耳のアテロームは潰さない!アテロームの治療法を1から解説

はじめに

「最近気が付いたら耳に変なしこりのようなものができてしまった。」
「痛みも痒みもないが耳のしこりが気になる」

気になっても、そのしこりは決して指や爪でつぶさないでください。実はそのしこりは、アテローム(粉瘤)という良性の腫瘍かもしれません。アテロームは良性の腫瘍とはいえ、そのまま潰してしまうのは危険なこともあるんです。
この記事では、耳のアテローム「症状」と「主な治療法」について紹介していきます。

アテロームって何?~早期発見のポイント~

 アテロームとは別名粉瘤(ふんりゅう)、またはアテローマとも呼ばれています。なかなか聞きなじみのない名前の病気ですが、皮膚科では見ない日がないといわれるほどポピュラーな病気です。
 皮膚の下に嚢腫ができてしまい、この袋状の構造物の中に、皮膚からはげ落ちる垢や皮脂がたまってしまう状態のことです。袋状になっているため、外に排出することができず、肌が代謝を起こすたびに、古い角質や皮脂がどんどんたまってきてしまうのです。そのため少しずつ大きくなり、徐々にしこりのように盛り上がってきてしまうのです。

 症状が進むと数ミリから数センチのドーム型なっていきます。また粉瘤自体は体のありとあらゆるところにできる可能性があるのです。特にできやすいのは、顔や首、背中や耳の後ろなど代謝が多く、垢や皮脂がたまることが多いところです。
 強く押すと皮膚が裂け、不快なニオイのするドロドロとしたものが出てくることもあります。内容物は「皮膚から出てくるあぶらのかたまり」のため、悪性化することはほとんどありませんが、ゼロではありません。ごくまれにガン化することがあり、 中高年齢層の男性のお尻に生じたものにその傾向があるといわれています。

悪性化することはなくても、細菌が侵入して化膿してしまうこともあります。赤く腫れあがって痛みを伴い、外科的手術が必要になることもあります。粉瘤は放置するほどリスクが高まります。発見した際には小さくても、大きくなったり、化膿したりする前に、早期に医療機関にて診察を受けておきましょう。さらに炎症後はなかなか手術を行うことができない場合があります。早期の治療が痛みを長引かせないポイントといえるでしょう。

耳にできるアテロームの特徴

上述のように、アテロームは耳にもよくできます。特に耳たぶやその周囲に多発します。耳を少し引っ張り、耳の後ろの付け根を確認すると、小さなアテロームが複数確認されることもあります。
 アテロームは痛みやかゆみがないため、耳の後ろなどの目で見えないところは皮膚の下の嚢腫が大きくなって袋状になるまで気づかない場合がほとんどです。良性の腫瘍の小さいまま放置していても問題はありませんが、将来炎症を起こしてしまうと、手術によって傷が残る心配があります。耳を触ってしこりがあると感じた場合には、早期に医療機関を受診した方が安心かもしれません。

 アテロームは角質や皮脂が皮下にたまることが原因なのですが、清潔にしていればならないわけではありません。キチンと毎日洗っていても、予防にはならず、症状とは関係がありません。年齢や男女差もなく、誰でもできてしまう可能性があります。
 実はアテロームができるはっきりとした原因が分かっていないため、誰の耳にもできてしまう可能性はあります。予防法がなくこまめなチェックが必要となってくるでしょう。

耳のアテロームの注意点

 結論から言うと、アテロームは自然に治ることはなく、外科的手術が必要になります。ニキビと勘違いしてしまう方も多いのですが、放置して細菌が侵入し、突然化膿や炎症が起きてしまうこともあります。痛みがないからと放置せず、少しでも小さくて化膿していないうちに手術をした方が傷跡も負担も小さくて軽く済みます。

気になって不意に潰してしまい、炎症性粉瘤という状態にしてしまうこともあります。炎症性粉瘤とは、赤く腫れあがり、化膿がひどくなって膿がたまった状態のことです。ここまでの状態になると痛みの強さも増してくるでしょう。さらに我慢して放っておけば、少しの刺激で破裂して膿が飛び出し、炎症が悪化します。決して触ったり潰したりしないことです。
 良性だからと油断しないようにしましょう。アテロームの中央にはおへそのような開口部があるため、細菌が侵入する可能性も高くなります。アテロームの袋の中には免疫力のある細胞が存在しないため、細菌感染に弱いという性質を持っています。そのため、潰してしまうことでさらに感染しやすくなり、炎症性粉瘤を起こしてしまうことがあるのです。

耳のアテロームの治療法を紹介

耳のアテロームの治療法について、ご紹介します。外科的手術をおこないますが、手順は以下のようになります。

1. 局所麻酔をおこないます。極細の注射針を使用するなど、痛みの軽減をおこなうことも。
2. 麻酔確認後に、「くりぬき法」と呼ばれる施術で手術します。筒状のメスのような器具(トレバン)を使用し、アテロームがある皮膚の上から差し込んで、小さな穴を空けます。そこからアテロームを取り出します。
3. 再発予防に取り残しがないか確認し、ガーゼを当てて終了します。

 手術をおこなうため、手術跡が残らないとは言い切れませんが、アテロームが小さいほど傷跡は目立ちにくいでしょう。傷の大きさによっては縫合する場合もありますが、傷跡が目立たないように、配慮してくれる病院もあります。耳にできた小さなアテロームであれば、ピンセットの先で傷つけたほどの小さな穴で済むこともあります。
 病院によっては、手術後1週間後に再診をおこない、経過を確認することもあります。手術は5分程度、長くても20分ほどで終わります。薬などで治療することはできませんが、保険適用がきき、たいていは日帰り手術で終わります。患部の状態によっては、当日入浴やシャワーを浴びることも可能になります。

まとめ

  • アテロームの正体は皮下にたまった油分や垢などの老廃物
  • アテロームはほっとくと化膿してしまうかも
  • アテロームは自然治癒せず根本的な治療法は手術のみ
  • 手術は日帰りでできるものがほとんど
  • 耳にできやすいのは耳の裏や耳たぶ

耳にできるアテロームは悪性ではないものの、放置したままで完全に回復することはありません。突然炎症を起こす可能性もあり、大きくなるほど手術跡が残る心配もあるため、早期に病院にて手術してもらうのがいいでしょう。原因が分からず、薬で治療する方法もありません。自分で潰してしまうと炎症を悪化させ、皮膚を破って膿を出してしまうことで、感染を広げてしまうこともあります。しっかりと取り除かなければ、再発の可能性もある病気です。自己判断で済ませず、医師による診断を受けるよう気を付けてください。

Top