名古屋で粉瘤の治療を受ける|炎症がなければ粉瘤は手術をしなくてもいい?

はじめに

粉瘤(ふんりゅう)とは、良性腫瘍の一種なのですが、悪化すると炎症を起こし激しい痛みを伴う病気です。そのため、治療は、手術が一般的とされています。しかし、悪化せず、特に痛みを伴わないことも多々あります。そのような場合には、手術をして粉瘤を摘出しなくてもよいのか不安になりますよね。そこで今回は、名古屋で粉瘤の手術を検討されている人に向け、炎症がなければ粉瘤は手術しなくてもよいのかについて解説したいと思います。

粉瘤とは

粉瘤とは、医学用語で「アテローム」とも呼ばれる良性腫瘍の一種です。また、クリニックのHPなどでは「類表皮嚢腫(るいひょうひのうしゅ)、「表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)、「粉瘤腫(ふんりゅうしゅ)」と表現されることもあります。粉瘤は、皮膚の内側に嚢胞(のうほう)と呼ばれる袋ができることにより、本来は剥がれ落ちるはずの角質や皮脂といった老廃物が、その中に溜まることによって発生します。粉瘤は体のすべての場所にできます。たとえば、頭や顔面、耳たぶや耳の裏、背中やおしり、胸、お腹 といった部分から、手足や脇、股の間、さらに陰部にもできることがあります。

粉瘤の見た目は、いわゆる「しこり」や「できもの」、また「ニキビ」や「脂肪の塊」などに似ています。粉瘤の中心には、よく見ると黒い点のようなものがあるのですが、これは嚢胞の内側につながる皮膚開口部と呼ばれるものです。その他の特徴としては、皮膚がドーム状に盛り上がっていることや、押すと中からドロドロとした臭い膿が出てくることが挙げられ、大きさは数ミリ単位の小さなものから10cm以上のものまでさまざまです。とはいえ、これらの特徴が必ずしもすべて該当しないケースもあるため、最終的な判断は医師に任せたほうがよいでしょう。

粉瘤は治療が必要なのか?

粉瘤は、そのまま放っておいても大きな問題にはなりません。そのため、特に害がない場合には、治療する必要はありません。ただし、見た目的に気になる場合や、粉瘤の場所によっては邪魔になる場合、また感染によって炎症を引き起こし膿が出ているような場合には治療が必要となってきます。

したがって、粉瘤が急に大きくなってきたと感じた場合には、皮膚科や形成外科などに相談するようにしましょう。炎症を起こしている粉瘤を治療する際には、抗菌薬の投与や切開し後の排膿などが考えられます。初期の炎症であれば、抗菌薬の内服だけで回復することも多いのですが、炎症が進んでいる場合には、数日のうちに嚢腫壁が破れて膿が出てくるため、切開してしまったほうがよいでしょう。もちろん、前述した通り良性腫瘍ではありますので、必ずしも切除する必要はありませんが、美容形成目的や感染を繰り返すような場合には、やはり手術をするのが賢明でしょう。ちなみに、手術の方法には、紡錘形に切開し嚢胞を摘出する方法と、「へそ抜き法」と呼ばれるトレパンという器具を用いた2つがあります。

また、よく「粉瘤はガンになりますか?」という話を聞くことがありますが、結論から言えば粉瘤はガンではありませんし、放置することでガンになることもないでしょう。

粉瘤の薬は効かない?

粉瘤は薬で治すことができません。ただし、炎症が起こっている場合に症状を和らげる薬はありますが、粉瘤自体をなくす薬は、残念ながらありません。

よく、粉瘤に「たこの吸い出し」という薬を使う人がいるのですが、これはやめたほうがよいでしょう。なぜなら、たこの吸い出しを粉瘤に塗ると、皮膚と嚢胞の壁が溶けて穴が開き、中から内容物が出てきてしまうからです。要するに、たこの吸い出しを塗ると、粉瘤をつぶした状態と同じ状態になるというわけです。よって、粉瘤がつぶれたとしても、皮膚の中にある嚢胞は残ったままですので、粉瘤はさらに大きくなってしまうでしょう。また、場合によっては、感染して炎症になってしまう可能性もあります。したがって、粉瘤を完治させるためには、手術が必須ということになるのです。

いっぽう、粉瘤は臭うことがあるのですが、そのような場合は、抗生物質や抗生剤を用いることで感染を抑えた後に、手術をするのが対策としては有効でしょう。粉瘤が臭うのは、嚢胞の中にたまった老廃物が原因です。粉瘤の中心の穴から膿や臭い汁などが出てくるような場合には、細菌が感染し炎症が起きている可能性が高いといえるでしょう。ただし、一点注意しなくてはならないのが、臭いがしない粉瘤もあるということです。ですので、あくまで粉瘤だと判断するための一つの目安程度に考えるべきで、怪しいと思ったら早めに医師に相談しましょう。

粉瘤の手術とはどんなものなのか

粉瘤の手術をする場合、多くのクリニックで行われる方法が「くり抜き法」です。くり抜き法は「へそ抜き法」とも呼ばれる、トレパンという器具を用いて粉瘤の中心に小さな穴を開け、そこから内容物を取り出すという手術方法のことです。以前は、粉瘤の手術では、紡錘形に切除するというスタイルが一般的でした。しかし、切除するのに比べて、傷跡が目立ちにくく、治療時間が短いというメリットがあるため、くり抜き法が徐々に主流になっていきました。

ただし、炎症を起こしている粉瘤の場合、初診の段階では切開と排膿だけを行い、その後何度も通院して炎症が治まるまで治療を繰り返すクリニックが多いのも事実です。いっぽう、クリニックによっては、炎症を起こしている粉瘤に対してもくり抜き法の手術を行ってくれることもあります。この場合、通院が一度で済むうえに、痛みを伴う期間も短くなるため、患者側のメリットが非常に大きいといえるでしょう。したがって、あらかじめ手術方法をクリニックに確認するのも、忘れないようにするとよいでしょう。

粉瘤の手術費用の相場は、大きさや数などによっても異なりますが、保険適応の3割負担の場合であれば、おおよそ4,000~14,000程度と思っておけばよいでしょう。ただし、この他に診察料や処方料、病理検査費用などが発生しますので、詳細についてはクリニックに確認する必要があります。

まとめ

今回紹介したように、粉瘤は炎症を起こして悪化していないか、見た目的に気になったり、邪魔になったりしていない場合であれば、そのまま放置しても大丈夫です。ただし、粉瘤を完全に治癒させたい場合には、手術をする他ありません。また、炎症を起こし悪化すると、激しい痛みを伴うなど生活に支障をきたすようになるため、そうならないためには、早めに治療しておくのがおすすめです。名古屋にも、粉瘤の手術ができるクリニックがたくさんあります。形成外科か皮膚科を専門にしたクリニックで探してみてください。

Top